[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カキエキスとは
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
TOP
>
サプリメント一覧
>
カキエキス
サイト内検索
お悩み・症状一覧から知りたい情報を探す―
健サプねっととは?
健康食品とは?
■カキエキス
■カキエキスとは
牡蠣(カキ)は欧米では「海のミルク」と呼ばれ、その栄養価が高いことで知られています。東洋医学では、牡蠣の薬効はすでに2000年以上も前から注目され、さまざまな疾患の治療薬として使われてきました。また民間でも、昔から牡蠣の強壮作用や婦人病への有効性などについて、口コミで広く知れわたっていたようです。カキエキスは、生カキの成分を抽出して濃縮させたものです。牡蠣には、わたしたちが生きていくうえで欠かせない成分が、バランスよく含まれています。いまや現代人にとっての健康維持には欠くことのできない健康食品となりました。
■カキエキスの成分と効果
カキエキスでパワー回復!
カキエキスは、良質のタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含み、滋養強壮に効果があります。なかでもタウリン、グリコーゲン、亜鉛の含有量が傑出しているのが特徴で、これらの成分が体内で有効に作用します。
アミノ酸の一種タウリンには、肝臓の代謝活性化、血圧の制御、血栓予防、体内の老廃物や有害物質を分解して発がんを抑える作用などがあり、肝臓病、高血圧、低血圧、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、がんなどの予防と改善が確認されています。また滋養強壮・疲労回復にも効果があるといわれています。
多糖類のグリコーゲンは唾液に含まれている酵素アミラーゼによって消化され、胃腸の働きを要せずに体内に吸収されます。そのため、ただちに体内に吸収されて筋肉や肝臓などに貯蔵され、即効性を発揮するエネルギー源になります。肝臓の働きを活発にし、ホルモンを正常に機能させて、体力をつけるという働きもあります。
偏食等の理由から、現代人が不足しがちな亜鉛は、インスリンの分泌、ホルモン代謝、活性酸素の除去など生体反応に重要な役割を担う微量ミネラル元素で、生殖器や脳機能の活性化に作用します。
■カキエキスが効果的なお悩み・症状
ED(インポテンツ・勃起障害)
:
性ホルモンの合成分泌に必要な微量ミネラルの亜鉛が含まれています。
肝炎(肝障害)
:
タウリンが肝臓機能を活性化させます。
肝硬変
:
タウリンが肝臓機能を活性化させます。
高血圧
:
タウリンには、肝臓機能を活性化して血圧を正常に戻す働きがあります。
痴呆
:
血栓を防ぎ、脳への障害の発生を予防します。
低血圧
:
タウリンには肝臓機能を活性化して血圧を正常に戻す働きがあります。
糖尿病
:
微量ミネラルの亜鉛が含まれ、糖尿病などを抑制します。
動脈硬化
:
微量ミネラルの亜鉛が含まれ、糖尿病、動脈硬化などを抑制します。
脳血管障害(脳卒中)
:
スコポラミンが血圧を抑制してくれます。
味覚障害
:
亜鉛を豊富に含んでいます。
気になる成分があった時には、
こちらでお調べください。
・
フリーワードで検索
・
五十音順で検索
栄養士 なおみちゃん
亜鉛は性ホルモンの合成分泌に必要のため”セックスミネラル”と呼ばれ、欠乏症のひとつとして性の障害が起こります。思春期の子供では無毛や初潮の遅れなど、性徴や性器の発達が未熟になります。
また、男性では前立腺肥大、精子減少、欠乏精液症、インポテンツなどが、女性の場合は生理不順や不妊、難産のほか、胎児の発育低下や奇形児出産の心配もでてきます。妊娠初期や授乳時には特に亜鉛が不足しますので、十分補給する必要があります。
▼サプリメント
・
アガリクス
・
イチョウ葉
・
ウコン
・
カキエキス
・
キャッツクロー
・
グルコサミン
・
コエンザイムQ10
・
米糠(こめぬか)
・
ゴーヤー(ニガウリ・苦瓜)
・
コンドロイチン
・
サメ軟骨
・
シジュウム
・
白いも(シモン)
・
大豆・豆乳
・
タツノオトシゴ(海馬)
・
卵(タマゴ)
・
甜茶
・
杜仲茶
・
納豆
・
ナツメ(棗)
・
にがり・ニガリ(苦汁)
・
ニンニク
・
ノコギリヤシ
・
ノニ
・
発芽玄米
・
バナバ
・
フコイダン
・
ブルーベリー
・
プロポリス
・
紅麹
・
ポリフェノール
・
マカ
・
免疫卵(たまご)
・
ヤーコン
・
ルイボス
・
ルンブルクスルベルス
(赤ミミズ、ミミズ酵素)
・
ローヤルゼリー
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
※当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
株式会社現代医学研究社
Copyright 2004 www.e-kenko.org Allright Reserved.