ヤーコンとは
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
TOP
>
サプリメント一覧
>
ヤーコン
サイト内検索
お悩み・症状一覧から知りたい情報を探す―
健サプねっととは?
健康食品とは?
■ヤーコン
■ヤーコンとは
「ヤーコン」はキク科の多年草で、南米アンデス地方が原産です。塊根部(芋)の形はサツマイモに似ており、別名「アンデスポテト」と呼ばれます。水分量が大変多く歯ざわりは果物のナシに似たシャキシャキとした触感をしています。味はほんのり甘く、生で食べられるのが特徴です。
■ヤーコンの成分
糖質(主にフラクトオリゴ糖)、食物繊維、ポリフェノール、ミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄)タンパク質、ビタミンA、B1、B2、Cなど
■ヤーコンの効果
腸内細菌のバランスを整え、コレステロール低下、血糖値の上昇を抑える
ヤーコンは「フラクトオリゴ糖」を驚くほど多く含んでいるのが特徴です。フラクトオリゴ糖は大腸内で善玉菌であるビフィズス菌の栄養源となります。そのため、腸内でのビフィズス菌の繁殖を促し、逆に悪玉菌の繁殖を抑えるという作用があります。食物繊維を多く含有するという点と合わせて、ヤーコンの優れた整腸作用が便秘改善に効果を発揮します。
また、ヤーコンにはコレステロール低下作用、血糖値の抑制作用もあります。ヤーコンの葉茎部にはインシュリンと同様の働きをする成分が含まれており、血糖値の上昇を抑制してくれます。このため、肥満や動脈硬化の予防につながる食品として、ヤーコンの効果が注目を集めています。
■ヤーコンが効果的なお悩み・症状
むくみ
:
カリウムには利尿作用を高める働きがあります。
糖尿病
:
インスリンと同じ働きをする成分があり、血糖値の上昇を抑制します。
肥満・ダイエット
:
食物繊維が効果的です。
気になる成分があった時には、
こちらでお調べください。
・
フリーワードで検索
・
五十音順で検索
栄養士 なおみちゃん
虫がつきにくく無農薬で栽培できる特長を持っています。葉の部分は健康茶として多く用いられています。
▼サプリメント
・
アガリクス
・
イチョウ葉
・
ウコン
・
カキエキス
・
キャッツクロー
・
グルコサミン
・
コエンザイムQ10
・
米糠(こめぬか)
・
ゴーヤー(ニガウリ・苦瓜)
・
コンドロイチン
・
サメ軟骨
・
シジュウム
・
白いも(シモン)
・
大豆・豆乳
・
タツノオトシゴ(海馬)
・
卵(タマゴ)
・
甜茶
・
杜仲茶
・
納豆
・
ナツメ(棗)
・
にがり・ニガリ(苦汁)
・
ニンニク
・
ノコギリヤシ
・
ノニ
・
発芽玄米
・
バナバ
・
フコイダン
・
ブルーベリー
・
プロポリス
・
紅麹
・
ポリフェノール
・
マカ
・
免疫卵(たまご)
・
ヤーコン
・
ルイボス
・
ルンブルクスルベルス
(赤ミミズ、ミミズ酵素)
・
ローヤルゼリー
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
※当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
株式会社現代医学研究社
Copyright 2004 www.e-kenko.org Allright Reserved.