サメ軟骨とは
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
TOP
>
サプリメント一覧
>
にんにく
サイト内検索
お悩み・症状一覧から知りたい情報を探す―
健サプねっととは?
健康食品とは?
■サメ軟骨
■サメ軟骨(鮫軟骨)とは
軟骨魚であるサメは骨格のすべてが軟骨です。サメ軟骨は、中華料理の高級食材として有名な「フカヒレ」が よく知られていますが、その主要成分はムコ多糖類と呼ばれる粘性物質やタンパク質・カルシウムなどで構成されています。
■サメ軟骨(鮫軟骨)の成分と効果
肌の若々しさを保ち、目の老化や関節痛を防ぐ
サメ軟骨のねばねば状態を構成しているムコ多糖類の中には「コンドロイチン硫酸」という成分が含まれています。 「コンドロイチン硫酸」は、軟骨の27%〜43%を占める重要な成分で、軟骨の保水力を高めて関節を柔軟に保つ役割があります。 「コンドロイチン硫酸」は、タンパク質と結びついて皮膚・血管・軟骨・靭帯・関節・眼球・各臓器などに分布して体内の組織を構成します。 コンドロイチン硫酸は若い時には体内でも生成されますが、歳を増すごとにその生成能力が衰えるため、老化に伴うシワやカサカサ肌の原因になります。 サメ軟骨を摂取してコンドロイチン硫酸を補給すれば、皮膚のみずみずしさ・関節や靭帯の弾性・新陳代謝の促進・骨粗鬆症の防止など様々な効果が期待できます。
新生血管阻害作用でガンの成長も妨げる
しかし、近年サメ軟骨が注目されることになった一番の原因は、ガン細胞が成長する時に生じる新生血管の形成を阻害する物質が サメ軟骨に含まれていることが明らかになったことにあります。 ガン細胞が成長するには、患者の人体から栄養素と酸素を奪い取る必要があります。 そのためにガン細胞は患者の血管まで新しい血管(新生血管)を作り、そこから栄養素と酸素を吸収します。 新生血管ができると栄養を供給するパイプとなり、ガン細胞は急成長し、増殖・転移を開始します。 逆に言えば、新生血管の発生を阻止されたガン細胞は成長することができず弱体化または死滅するのです。 サメ軟骨にはこの厄介な新生血管の発生を阻止する成分が含まれています。 サメ軟骨は関節痛に有効に働きますが、「血管新生依存性疾患(慢性関節症リウマチや変型性関節症など)」は、 発病から進行する時は血管新生を起こすため、血管新生を抑えれば関節痛を抑えることができるということになります。 その他にも糖尿病性網膜症・血管新生緑内障など、血管新生がかかわる各種症状を抑えることができるものとしてサメ軟骨に期待が掛けられています。
■サメ軟骨(鮫軟骨)が効果的なお悩み・症状
がん(癌・ガン)
:
血管新生抑制作用でがん細胞の増殖・転移を抑えます。
しみ・そばかす
:
「コンドロイチン硫酸」という成分を含みます。
リウマチ
:
血管の新生を抑える成分が含まれています。
関節痛
:
「コンドロイチン硫酸」という成分を含みます。
気になる成分があった時には、
こちらでお調べください。
・
フリーワードで検索
・
五十音順で検索
▼サプリメント
・
アガリクス
・
イチョウ葉
・
ウコン
・
カキエキス
・
キャッツクロー
・
グルコサミン
・
コエンザイムQ10
・
米糠(こめぬか)
・
ゴーヤー(ニガウリ・苦瓜)
・
コンドロイチン
・
サメ軟骨
・
シジュウム
・
白いも(シモン)
・
大豆・豆乳
・
タツノオトシゴ(海馬)
・
卵(タマゴ)
・
甜茶
・
杜仲茶
・
納豆
・
ナツメ(棗)
・
にがり・ニガリ(苦汁)
・
ニンニク
・
ノコギリヤシ
・
ノニ
・
発芽玄米
・
バナバ
・
フコイダン
・
ブルーベリー
・
プロポリス
・
紅麹
・
ポリフェノール
・
マカ
・
免疫卵(たまご)
・
ヤーコン
・
ルイボス
・
ルンブルクスルベルス
(赤ミミズ、ミミズ酵素)
・
ローヤルゼリー
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
※当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
株式会社現代医学研究社
Copyright 2004 www.e-kenko.org Allright Reserved.