リウマチとは
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
TOP
>お悩み・症状>
リウマチとは
サイト内検索
サプリメント一覧から知りたい情報を探す―
健サプねっとは?
健康食品とは?
■リウマチ
■リウマチとは
一般的にリウマチという時は、「慢性関節リウマチ」を指します。全身の関節の痛みや腫れを伴う病気を 「リウマチ性疾患」といいますが、そのリウマチ性疾患の代表的な病気が「慢性関節リウマチ」です。 慢性関節リウマチは、手足をはじめとする全身の関節に激しい痛みや腫れを起こす病気です。原因は不明のため 完治することは難しく、進行すると関節が変形して日常生活にも支障をきたすことがあります。 慢性関節リウマチの患者は、毎年約1万5000人が発症し現在日本で約70万人、人口の約0.6%にあたると推定されています。 患者の男女比は、女性が男性の4倍以上と女性に多い病気ですが、なぜ女性に多いのかはわかっていません。 働き盛りの30〜40歳代からの発病が多く、多忙な年代だけに、患者さんの精神的、経済的、社会的に多くの問題を 抱えている方が多いのが現状です。
■リウマチの原因
原因については、現代の医学でも完全には解明されていません。 しかし、本来自分の体を守るべき「免疫」機能に異常が起こり、誤って自分の体を攻撃してしまうことから 起こると考えられています。免疫異常を起こす要因として、慢性関節リウマチになりやすい体質(遺伝的な素因) であることや、ウイルスや細菌の感染の関与が考えられています。 また、慢性関節リウマチの患者さんの血縁者には慢性関節リウマチの人が多いとの統計もあります。
■リウマチの主な症状
慢性関節リウマチの初期にあらわれる症状には次のようなものがあります。
(1)朝、起きたとき手足がこわばる
(2)手足がチクチクと痛んだり、しびれたりする
(3)左右対称に、複数の関節が痛む
(4)全身の疲労感、微熱、食欲不振がつづく
慢性関節リウマチの一番の特徴は関節炎です。関節の滑膜という部分に起きる炎症で 、炎症が慢性化すると同時に滑膜が増殖し、まわりの軟骨や骨を少しずつ破壊していきますさらに破壊が進むと、 手の指や足の趾の関節に慢性関節リウマチ特有の変形が起こり、次第に関節が動かしにくくなり、 日常生活にも支障があらわれます。
慢性間接リウマチの経過
進行型
急速に症状が悪化して数年で車イスや寝たきりになる。慢性関節リウマチの10%がこのタイプ
多周期増悪型
よくなったり悪くなったりを何年にもわたって繰り返しながら、少しずつ関節症状が悪化していく。慢性関節リウマチのほとんどがこのタイプで、約80%の患者さんがこのタイプです
多周期寛解型
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に寛解(かんかい・完全に良くなること)していくタイプ
単周期型
2年前後で症状が全く消えてしまい、ほとんど治ったような状態になる場合
■慢性関節リウマチの治療
原因がまだ解明されていない慢性関節リウマチは、完治させるための治療は難しく、現在は症状を軽減したり、 進行を防ぐことに重点が置かれています。とくに関節の痛みや腫れを放置することは、 関節の変形を引き起こすことにもなるので、早期にしっかりと治療することが大切です。
リウマチの治療法としては病気の進み具合や病態に応じて基礎療法、薬物療法、 リハビリテーション(リハビリ)、外科療法などがあります。
○
基礎療法
・・・
日常生活で患者さん自身が気を付けて行う療法です。睡眠やストレス解消など心身の安静、 適度な運動、食事は偏食をせず、万遍なく栄養を摂る、などです。
○
薬物療法
・・・
抗炎症剤(炎症を抑えて痛みを和らげる薬)
抗リウマチ剤(免疫の異常を改善して病気の進行を抑える薬)など
○
リハビリテーション
・運動療法…運動により関節や筋肉の機能を維持する。筋肉強化訓練、起立・歩行訓練、リウマチ体操など。
・物理療法…水や温熱、光線、超音波などの物理的な刺激により血液循環をよくして痛みを和らげる
・作業療法…手芸や工作、ワープロなどの作業を通して楽しみながら手指の機能を回復
・装具療法…関節の変形の予防、矯正、保護するための装具を使用
○
外科療法は
・・・
節の痛みや変形を修復することによりリウマチ患者さんのQOL(生活の質)の改善をはかる
■悪性関節リウマチへの進展に注意!
慢性関節リウマチは、さらに心臓や消化器などで血管炎を起こしたり、 心筋梗塞や重い肺炎を引き起こすような「悪性関節リウマチ」へ進展することもあります。 悪性関節リウマチは厚生労働省の「特定疾患治療研究事業対象疾患」、いわゆる原因が不明で治療法が確立されていない 難病に指定されており、医療費の自己負担分について公的な補助を受けることができます。
■にんにく卵黄特集―にんにく卵黄で血液サラサラなろう!!
■リウマチに効果的なサプリメント
キャッツクロー
:
イソテロポディンなどのアルカロイドが免疫力を増強します。
サメ軟膏
:
血管の新生を抑える成分が含まれています。
プロポリス
:
天然フラボノイドが、鎮痛作用、抗菌作用、抗ウィルス作用に効果的です。
コンドロイチン
:
血管の新生を抑える成分が含まれています。
白いも(シモン
):
天然ビタミンKがインターロイキン6の生産を阻害します。
ポリフェノール
:
体内の活性酸素を除去します。
よもぎ:
入浴剤として使用すると効果的です。
ルイボス
:
SOD(活性酸素除去酵素)のように抗酸化作用に優れています。
にんにく
:
活性酸素除去作用や、血流の改善、新陳代謝の向上などがあります。
気になる成分があった時には、
こちらでお調べください。
・
フリーワードで検索
・
五十音順で検索
看護師 ゆかりちゃん
リウマチだからと言って食べてはいけないものはありませんが、肥満は体に負担を与えますので、過食は避け、標準体重を守る事が大切です。
規則正しく、バランスの良い食生活に心がけてください。
▼お悩み・症状
・
アトピー
・
胃炎
・
ED(インポテンツ・勃起障害)
・
肩こり
・
花粉症
・
がん(癌・ガン)
・
肝炎(肝障害)
・
肝硬変
・
関節痛
・
血栓症
・
高血圧
・
高脂血症
・
口内炎
・
更年期障害
・
骨粗鬆症
・
子宮内膜症
・
しみ・そばかす
・
女性不妊(不妊症)
・
神経痛
・
心臓病(狭心症・心筋梗塞)
・
頭痛
・
前立腺肥大
・
痴呆
・
痛風
・
低血圧
・
糖尿病
・
動脈硬化
・
脳血管障害(脳卒中)
・
冷え性
・
肥満・ダイエット
・
便秘
・
味覚障害
・
むくみ
・
腰痛
・
リウマチ
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
※当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
株式会社現代医学研究社
Copyright 2004 www.e-kenko.org Allright Reserved.