不妊症とは
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
TOP
>お悩み・症状>
不妊症
サイト内検索
サプリメント一覧から知りたい情報を探す―
健サプねっとは?
健康食品とは?
■不妊症
■不妊症とは
「不妊症」とは、妊娠を希望し、2年以上性生活を営んでいて妊娠に恵まれない状態を指します。避妊しなければ2年以内に妊娠する人の割合は約90%ですので、残りの約10%の人が不妊症に該当します。
■不妊症の種類
一度も妊娠したことのない場合を「原発性不妊」といいます。これに対し、一度妊娠したことがあり、一人目は出産できても二人目の妊娠がみられない場合を「続発性不妊」といいます。例えば、自然流産や、子宮外妊娠など、一度でも妊娠したことがある人は「続発性不妊」です。「続発性不妊」の原因はさまざまで、妊娠、出産により子宮や卵管などにダメージを受けたり、感染症にかかってしまって卵管が詰まってしまったりという場合があります。
■不妊症の原因
不妊症の原因には男性因子と女性因子の2つがあります。昔は女性に原因がある場合が多いとされていたのですが、現在は、男性因子と女性因子の割合が4割ずつ、残り2割が男女双方によるものと考えられています。
<女性因子>
@排卵障害 A卵管の障害 B子宮頸管粘液の異常 C着床障害(子宮障害) D免疫の問題があります。
(1)
排卵障害
排卵障害には、ホルモン異常(視床下部、下垂体の異常、高プロラクチン血症など)により排卵が起こらない場合や、多嚢胞卵巣症、黄体化未破裂卵胞症(卵胞が破裂せず卵子が出られない)などがあります。多嚢胞卵巣症とは、卵巣表面に直径約5mm程度の卵胞が多数存在する病気で、その多数の小さい卵胞はそれ以上の大きさにはならないで、男性ホルモンであるアンドロゲンが増加して、卵巣表面の膜が厚くなってうまく排卵できなくなり、月経異常(無月経、希発月経、無排卵性月経周期)を起こすものをいいます。
(2)
卵管の障害
卵管の障害とは卵管に炎症やそれに続く癒着、卵管が細い、卵管の閉鎖、卵管采が卵子をつかめないなどが原因で、精子と卵子が出会えない場合をいいます。卵管の癒着は、淋菌や一般細菌、クラミジアなどの感染、子宮内膜症などによって起こります。
(3)
子宮頸管粘液の異常
子宮頸管粘液の異常とは、子宮頸管粘液不全で精子の子宮内への進入が難しいため妊娠が困難になります。
(4)
着床障害(子宮障害)
着床障害は、子宮内膜症・子宮筋腫などの病気、子宮奇形や発育不全、黄体機能不全などがあげられます。
(5)
免疫の問題
免疫の問題には精子を異物とみなしてしまう特殊な抗体が頚管粘液の中にあり、精子を殺してしまったり、自分の卵子の透明体に対する抗体を持っていて、卵子の発育が障害される場合があります。
<男性因子>
男性側の因子として、造精機能障害(無精子症・精子無力症・乏精子症・精子奇形)、性交障害(勃起障害・射精障害)、精路閉鎖などがあげられます。
<その他の原因>
●
月経不順や冷え症、血行障害、精神的ストレス、肥満、自律神経の失調によっても妊娠しにくくなります。
●
これらの原因以外に不妊症の一通りの検査をおこなっても、全ての検査に異常がない例があり、これを「原因不明不妊」といいます。
■予防や治療となる栄養素
不妊症を予防する栄養素にビタミンE、亜鉛(ホルモンの生成分泌に重要)、セレン(精子の量を増やす)があります。 またカルシウムは、脳神経細胞の異常な興奮を鎮めるので、ストレス・自律神経症を改善します。女性は貧血になりやすく、また、鉄欠乏性貧血は黄体機能不全を引き起こすとも言われていますので、鉄分も積極的にとる必要があります。
■不妊症に効果的なサプリメント
マカ
ウコン
カプサイシン
気になる成分があった時には、
こちらでお調べください。
・
フリーワードで検索
・
五十音順で検索
▼お悩み・症状
・
アトピー
・
胃炎
・
ED(インポテンツ・勃起障害)
・
肩こり
・
花粉症
・
がん(癌・ガン)
・
肝炎(肝障害)
・
肝硬変
・
関節痛
・
血栓症
・
高血圧
・
高脂血症
・
口内炎
・
更年期障害
・
骨粗鬆症
・
子宮内膜症
・
しみ・そばかす
・
女性不妊(不妊症)
・
神経痛
・
心臓病(狭心症・心筋梗塞)
・
頭痛
・
前立腺肥大
・
痴呆
・
痛風
・
低血圧
・
糖尿病
・
動脈硬化
・
脳血管障害(脳卒中)
・
冷え性
・
肥満・ダイエット
・
便秘
・
味覚障害
・
むくみ
・
腰痛
・
リウマチ
症状別
│
サプリ別
│
プレゼント
│
ライブラリ
│
話題のサプリ
│
コラム
│
メルマガ
│
リサーチ
※当サイト内に掲載されたすべての内容について、無断転載、複製、複写、盗用を禁じます。
株式会社現代医学研究社
Copyright 2004 www.e-kenko.org Allright Reserved.